| Home |
2017.11.29
まだまだあるぞ。Made in Rwanda
ルワンダにつきましては、
腹の立つこともいっぱいあるのですが、
応援したくなることもままあります。
その一つが、何度か紹介しているMade in Rwandaの品物たち。
今回はこんなもの。

スーパーのショーケースに入っている、これ。

チーズの横に並べられた「豆腐」。
もっともこの豆腐はもうず~っと前からルワンダで作られていました。
マーボ豆腐など、そんなものが欲しくなった時、
これを買うのです。
が、この豆腐、木綿豆腐よりずっとストロング。
歯ごたえのある豆腐なのでありますよ。

そしてこちら。

瓶に入っているのはルワンダの地酒。
バナナで作ったほんのり甘いお酒。
色は濁った泥水のようですが、なかなかおいしいのですよ。

袋に入っているのはルワンダの主食「ウガリ」。
ここではキャッサバ芋を粉にしたものがメインです。

個人的にはここにわざわざ"Human Food(人の食べ物)"と
書いてあるのが気になる。
しかも一番下の行、Storeのスペルが間違っているのも
ルワンダのどこかいい加減なところが出ていて
苦笑いの種なのだ。
(記:ル真美)
腹の立つこともいっぱいあるのですが、
応援したくなることもままあります。
その一つが、何度か紹介しているMade in Rwandaの品物たち。
今回はこんなもの。

スーパーのショーケースに入っている、これ。

チーズの横に並べられた「豆腐」。
もっともこの豆腐はもうず~っと前からルワンダで作られていました。
マーボ豆腐など、そんなものが欲しくなった時、
これを買うのです。
が、この豆腐、木綿豆腐よりずっとストロング。
歯ごたえのある豆腐なのでありますよ。

そしてこちら。

瓶に入っているのはルワンダの地酒。
バナナで作ったほんのり甘いお酒。
色は濁った泥水のようですが、なかなかおいしいのですよ。

袋に入っているのはルワンダの主食「ウガリ」。
ここではキャッサバ芋を粉にしたものがメインです。

個人的にはここにわざわざ"Human Food(人の食べ物)"と
書いてあるのが気になる。
しかも一番下の行、Storeのスペルが間違っているのも
ルワンダのどこかいい加減なところが出ていて
苦笑いの種なのだ。
(記:ル真美)
スポンサーサイト
| Home |