fc2ブログ
最近のルワンダ。
規則がやたらめったら決められて、
少々やっかいなのであります。

その一つ。

車の助手席の前にこんなものがついておる。

speed meter

これはスピードメーター。
バスやトラック、ワンボックスの車などに設置が義務付けられた。

時速60キロを超えると(と言うか、60キロ近くなると)、
これがピーピー鳴りだして、非常にうるさいのでありますよ。

スピードを落としなさいということですな。

しかしスピードを落としたところで、
なぜか鳴り続けるから、
更にうるささが倍増するのです。

s-speed meter (2)

車の正面には「私は60キロ以上出しません!」とばかりに、
こんなステッカーがド~ンと貼られてしまうのだ。

確かにルワンダは94年以降、車の量が非常に増え、
最近ではプチ渋滞も起こるようになり、
街中にあふれるバイクタクシーが、車の間を縫って走り、
幹線道路ではかっ飛ばす車も多いため、
交通事故が頻発している。

そのおかげで足を失う人も多いのだ。

だからスピード制限というのは正しい規制ではあるのだが、
このやたらピーピー鳴るのは改善してほしいのだ。

やかましくてストレスとなっている昨今。

*ちなみに一般の乗用車はまだ設置が義務付けられていません。
*これを設置する費用は当然自分たち持ち。
政府は国民からお金を取る方法を良~く知っているのである。

(記:ル真美)

【お知らせ】
5月11日(金)6:00pm~夜遅く
ワンラブ・ランドのレストランホール
にて
今年もBob Marley Dayを開催します。
このイベントは97年から続いている
ルワンダでいちばん老舗のレゲエイベント。
Bob Marleyの死を悼み、ルワンダ中のラスタマンが集結。
このイベントはルワンダの障害者支援チャリティイベントとなりますゆえ、
ぜひ皆さま、いらしてくださいませ。

詳しくはフライヤーを見てね。

s-0001.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     ご支援よろしくお願いいたします
  ムリンディ/ジャパン・ワンラブ・プロジェクト
  郵便振替口座:00210-5-66497
   
  領収書は省略せて頂いております。必要な方は要領収書とご記入ください。
  詳しくHPをご覧ください→ムリンディ/ジャパン・ワンラブ・プロジェクト

書き損じハガキ、未使用テレホンカード・未使用切手、
大募集中です。 詳細はこちら
送付先:253-0051 茅ヶ崎市若松町12-28-304
ムリンディ/ジャパン・ワンラブ・プロジェクトまで。
 
書き損じハガキ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スポンサーサイト